「売れる会社」にするための3つの準備

雨森 良治

株式会社日本M&Aセンター 成長戦略チャネル部長/成長戦略推進室長/株式会社ネクストナビ 代表取締役社長

M&A全般
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

10年前と比べるとM&Aを取り巻く環境はずいぶんと変わりました。 “会社を売却するきっかけ”について、10年前は「社長の高齢化」「社長の病気や事故などのアクシデント」が多かったのですが、現在は「会社を成長・発展させるため」という回答が多く見られます。 当社のM&Aセミナーでは毎回多くの方にご参加いただきますが、以前と比べて比較的若い50代の経営者の方の参加が増えています。 このように早い段階からM&Aを検討している経営者が増えています。 「来るべき引退に備えて早くから準備をしている」―まさに“転ばぬ先の杖”としてM&Aを捉えている方が多いようです。 しかしいくら準備をしても売れなければ意味がありません。 そこで今回は「売れる会社」にするための3つの準備についてご紹介していきましょう。

バトンタッチしやすい会社は、3つの準備ができている

準備1. 社長業務の権限委譲を進めると同時にノウハウを把握する

中小企業の場合、オーナー経営者は社長以外にも営業部長や財務部長・人事部長の役割を担っていることが多くあります。 限られた人に権限やノウハウが集中していることは、事業の引き継ぎにおいてはリスクであり会社の価値が下がる要因になることも…。 一方で各キーマンにノウハウが分散していたとしても、その実態を把握していないと意味がありません。M&Aを機にキーマンが独立したり転職したりしてしまえば、会社には何も残りません。 社長業務の権限委譲を進めながら、経営の肝となるノウハウについてはキーマン任せにせずに経営者が把握しておくことが大切です。

準備2. M&Aへの反対を想定したとき、対処できるかどうか

M&A=株の売買による経営権の移転です。株が売れる状態になっていることがM&Aのための条件になるわけです。 「何を今さら?」と思った方もいると思いますが…、 経営者の引退を伴う後継者問題解決型のM&Aの場合は100%の株式の売却が原則必要ですから、株主のうち1人でも反対者がいるとM&Aが成立しにくくなってしまうわけです。 株主が複数いる場合、M&Aに反対する株主がいないかどうか考えてみてください。 経営者の親族の株主はどうでしょうか? 直接経営をしていないとはいえ親族にもやはり会社に対する思い入れがあります。親族の想いを組みながらどう対処していくかを検討しておくことが大切です。 もっと言えば、相続などでの株式の分散はM&Aの意思決定においてハードルになってしまうということです。なるべくオーナー経営者に株式を集約しておきましょう。

準備3. 直近の業績を試算表で把握できる状態にする

試算表、税理士任せにしていませんか? M&Aの交渉においては、直近の状況というのは必ず問われます。 「今月末の数字は2ヶ月後に税理士から出てきます」では、買い手企業はタイムリーな経営判断ができず、検討されないまま候補から漏れてしまうかもしれません。 意思決定にスピード感が求められる昨今、すぐに試算表が出てくる会社は信頼され、結果として売れる会社になるのです。

どんなバトンタッチでも、3つの準備を大切に

売れる会社=バトンタッチしやすい会社。 M&Aだけでなく、親族内承継や社員への承継の場合も同じ事が言えるかもしれません。 まずは上記3つの準備ができているかどうか、確認してみてください。

事業承継を検討の方へ

著者

雨森 良治

雨森あめもり良治よしはる

株式会社日本M&Aセンター 成長戦略チャネル部長/成長戦略推進室長/株式会社ネクストナビ 代表取締役社長

西日本を中心に13年間M&Aを通じた事業承継の支援を行ってきた西日本を代表するM&Aプレーヤー。100件を超えるM&A成約実績を有する中で特に買い手企業のアドバイザーを務めるうちに、企業の成長戦略についてM&Aに続く支援ツールが必要であることを痛感。米国公認会計士(USCPA)ホルダーでもあることから非証券会社でも出来る上場支援を模索していたところ東証の新しい株式市場であるTOKYO PRO Marketに出会う。2019年7月に当社がJ-Adviser資格取得、2020年よりTPM上場推進の統括責任者として、全国の中小企業や会計事務所、金融機関向けにTPM上場啓蒙活動から上場準備支援活動に至るまで精力的にこなしている。現状50社程度の上場企業数だが、2030年には現マザーズ市場を上回る1,000社上場している成長市場に育てるべく様々なプロモーションを実施中。2023年4月より現職。

この記事に関連するタグ

「事業承継・家族」に関連するコラム

未上場会社の値段はどうやって決まる?「会社の株価や税金」を解説

M&A実務
未上場会社の値段はどうやって決まる?「会社の株価や税金」を解説

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思いますが、その参考にしていた

事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継
事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継の準備は、まず家族と話し合うことから始める会社の将来を真剣に考える中で、事業承継について経営者の方がまず行うべきは「将来についてできるだけ早く家族と話し合う」ことです。これは顧問税理士や公認会計士、取引のある金融機関など第三者への相談よりも、優先した方が良いでしょう。驚くべきことに「子どもが事業を継ぎたいのか、継ぎたくないのか」という基本的な意識確認、「親として継がせたいのか、継がせたくな

「事業承継のリアル」を学ぶ、若手公認会計士たち ~前半~

M&A実務
「事業承継のリアル」を学ぶ、若手公認会計士たち ~前半~

2019/7/23、東京・八重洲において若手公認会計士たちが集った。事業承継を学ぶための青年部による開催だ。今業界で注目度が上がっている、事業承継コンサルティング業務。しかし、その全容を学ぶ機会、しかも現場を知っている経験者から学ぶ場は限られる。そのような課題感から青年部が企画した本セッションには、事業承継業務を学びたいという若手の公認会計士たち20名ほどが集まった。後半のQ&Aセッションでは、M

「事業承継・家族」に関連するM&Aニュース

コニカミノルタ、遺伝子検査の国内事業会社をSB TEMPUSへ譲渡

株式会社SBTEMPUS(東京都港区)とコニカミノルタ株式会社(4902)は、2025年1月14日に、コニカミノルタがコニカミノルタREALM株式会社(東京都港区)に対し、プレシジョンメディシン事業に関して有する資産等を承継させた上で(以下、本資産譲渡)、コニカミノルタREALMの全株式をSBTEMPUSが取得する契約を締結したことを発表した。SBTEMPUSは、遺伝子検査やAIを活用した適切な治

TKP、レンタルオフィス「fabbit」事業を承継

株式会社ティーケーピー(3479、以下:TKP)は、株式会社システムソフト(7527)およびAPAMAN株式会社(東京都千代田区)が展開する「fabbit」事業を会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。TKP、フレキシブルスペース事業、ホテル・宿泊研修事業、イベントプロデュース事業、BPO事業、料飲・バンケット事業を行っている。システムソフトは、システム開発、システムサービスの提供を

東京ガス、IT・通信インフラに関する設備などを東京ガスiネットへ承継へ

東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、東京ガスが所有するIT・通信インフラに関する設備(ソフトウェア含む)及び当該設備の管理事業を会社分割の方法によって、東京ガスiネット株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスiネットを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスiネットは、情報処理サービスを行っている。目的IT・通信

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース